一生に一度しか受けられない試験突破!
UJCのインストラクターは全員
グレイシー柔術認定インストラクター資格を取得
UJCのインストラクターは全員グレイシー柔術認定のインストラクター資格を取得しています。
グレイシー柔術認定インストラクター資格は、一生に一度しか受けられないという厳しい試験を突破する必要があります。
グレイシー柔術は、誰でも学べるが、誰でも教えられるわけではありません。
インストラクターの試験は1回失敗すると生涯受けることができないという厳しい条件があります。
それは「熱意」「時間」「気力」「努力」が揃って初めて挑める試験であり、グレイシー柔術の哲学にも通じます。
インストラクター資格については英語でのコミュニケーション能力も問われます。
UJCのインストラクターは、これらの条件を全てクリアしています。
インストラクター紹介
ヘッドインストラクターハタダ チアゴ
はじめまして、チアゴです。日本の祖父を持つブラジル人です。チアゴと気軽に呼んでください。
僕のミッションは、Ultimate Jiujitsu Clubから柔術をたくさんの人に広め、柔術を通して幸せな人生をサポートすることです。
単なる格闘技・護身術以上に、柔術は、心と身体、そして人生を変えることができます。それは僕の人生経験をもってお伝えできます。柔術をツールとして、皆さんの生活の質を向上させ、健康、自尊心を高め、自信をもてるようお手伝いしていきます。
みなさんが新しい事を学ぶ際、オープンマインドでいられることはとても大切です。その過程にはマットの上でも、それ以外でも楽しめる仲間のコミュニティが存在し、UJCのインストラクターが柔術を始めたい皆さんをサポートします。優しさこそ、本当の強さであると信じています。
出身 | ブラジル サンパウロ |
資格 | グレイシー柔術認定のインストラクター 黒帯2段 サンパウロSENAC経営コース修了 |
入賞歴 | ASIAN OPEN(アジアン選手権)優勝 関西トライアル ADCCJAPAN(アブダビコンバット)優勝 その他国際大会での優勝・入賞歴あり |

ハタダ 麻夕(マユ)

2022年に日本で女性で初めてグレイシー柔術認定のインストラクターの資格を取得し、女性の護身術のクラスを指導しています。夫・チアゴと出会い、柔術を始めました。
女性は誰でも自分自身を守る価値があり、その方法と考え方を身に付けることで、予期せぬ災いから心と体を守ることができます。
この素晴らしい技術を継承し、これから日本で広めて行くことに情熱を捧げています。
3人の子育てとスクール経営と運営のサポートを楽しんでいます。
出身 | 大阪市 |
資格 | グレイシー柔術認定のインストラクター 看護師資格保有 RYT200 ヨガインストラクター |
たにぐち けいいち谷口 圭一
2010年に当時、勤め先の兵庫県の姫路で柔術を始めました。転勤を重ね、松原市に移住以後、チアゴとは、13年来練習を共にしています。
僕にとって柔術は、小柄でも、年齢を重ねても、楽しむ方法がたくさんあるところが魅力です。
2020年に黒帯を取得し、日本人で初めて黒帯でグレイシー柔術インストラクターの認定を取れたことは、素晴らしい経験となりました。ますます学びを深め、柔術の奥の深さを楽しんでいます。僕が白帯のころは、プログラムがなく、徐々に練習やスパーリングの中で受けた技を覚えることが主流でした。
現在、指導しているグレイシーコンバティブスの36の体系化されたカリキュラムは、初心者が何を最初に学ぶべきかが明確にされているため、今から柔術をはじめたい!と思っている方に最適です。
UJCで効率よく、楽しく学べるクラスを提供しますので一緒に始めましょう。
出身 | 大阪 阿倍野区 |
資格 | グレイシー柔術認定のインストラクター |
長所 | 忍耐強い |
趣味 | やっぱり柔術 |
特技 | どこでも寝れる |

やまぐち けいた山口 慶太

初めて柔術に出会ったのは2013年、当初、他の道場でチアゴ先生と一緒に柔術の練習をしていました。若さもあり、激しい練習していましたが、仕事で通うのが困難になり挫折し、一旦柔術をやめてしまいました。
小学校で空手、中高校ではテニスをし、社会人になりプライドを見て格闘技好きになったことで柔術を始めました。一度はやめてしまったことをやり始めることは、簡単ではないですが、格闘技が好きなことは何年たっても変わらなかったので、自分に正直になり、勇気を出してまた柔術を始めようと決意しました。
今、再開して思うことは、「あの時続けてたら…」と後悔もありますが、それよりも「また始めて良かった」という達成感のほうが大きいです。
2022年にグレイシーの認定インストラクターになって、残りの人生でずっと柔術を続ける自信がつき、一緒に学ぶ仲間やこれから柔術を学ぶ人のサポートができることが今の僕の喜びです。
これからも良いクラスを指導するため、自分自身の改善を行い、技、心、身体の強さを目指します。
出身 | 堺市 |
資格 | グレイシー柔術認定のインストラクター |
趣味 | 柔術、筋トレ、プロテイン、ポケモンゲーム |
特技 | テニス、開脚 |
みやなみ こうた宮南 幸太
僕が、2019年に柔術を始めたきっかけは、メンタルの強化と護身のためでした。
運動神経に自信があり、少林寺、体操などやりましたが、やり切ることはなく中途半端なことが気になっていて、30代で始めるなら必ず続けて、自分を変えようと思いました。
仲間や先生のサポートがあり、弱かった自分は少しづつ影を潜め、自分に打ち勝つ変化を生活の中で感じられるようになりました。
その大きなきっかけとなったのは、グレイシー柔術認定インストラクター資格を取得したことでした。
最初は、やってみないかと声をかけてもらって不安もありました。今までで一番勉強し、アメリカで受けた試験は、僕にとってさらに大きな自信となりました。
もし、このページにたどり着いて迷っている方がいたら、今更ということは決してありません。
チャレンジすることに年齢は関係なく、人生を上向きにしてくれた柔術は今、僕の人生になくてはならないものです。
初心者クラスやキッズクラスでは安全で、安心したクラスができるよう、皆さんと一緒に成長できたらと願っています。
出身 | 高石市 |
資格 | グレイシー柔術認定のインストラクター |
入賞歴 | 2024年 JBJJF 修斗杯 NO-Gi部門 紫帯優勝 |
体質 | 筋肉が付きやすい |
趣味 | お寺参り、ファッション、カラオケ |
特技 | バク転 |
目標 | 2児の親、強く元気な父親でいることが目標 |

にしお ゆうと西尾 侑敏

サッカー一筋だった僕が、柔術を始めようと思ったきっかけは、TVで格闘技を見て、「こんな風に格好よくなれたらな」と思ったからです。
そのこともあり、大学生になって筋トレを始め、続けるとさらに「何かに生かしたい」と思い行動しました。
まず打撃のジムで体験レッスンをしましたが、直感で違うなと感じ、その後すぐにUJCの体験レッスンに参加しました。
初日で柔術への興味が湧き、好きになった理由は、たくさん褒めてもらえて、僕にもできると思えたからです。
大学在学中に、認定インストラクターに合格し、僕がお伝えしたいことは、新しいことにチャレンジする時に大切なのは、「良い経験ができたかどうかが大切」だということです。
楽しく、ここなら自分の目的が達成できる!と、これから来る皆さんにも感じてもらえるように柔術を伝えたいと思います。
柔術を学ぶプロセスは、自信に繋がるため、これからも自分自身は試合にチャレンジし、そしてインストラクターとしては分かりやすいレッスンを提供していきます。
出身 | なかもず |
資格 | グレイシー柔術認定のインストラクター |
大学 | 近畿大学農学部 |
趣味 | 筋トレ |
特技 | サッカー・ポジションディフェンス |

