bullyvention

いじめ対策プログラム

UJCいじめ対策プログラム

ブラジリアン柔術のキッズプログラムには、UJCいじめ対策プログラムがあります。
暴力には暴力を、ではなく、心を鍛え、会話能力(言葉の暴力から自分を守る方法)と物理的な暴力から身を守ることができるいくつかの非暴力的な自己防衛のテクニックを学ぶプログラムです。

キッズクラスでは子どもたちといじめの存在について話し合いします。
そして、子どもたちが学ぶ柔術の技が護身術であること、それらは相手を傷つけるための術ではないことを子どもたちと確かめ合います。

親や周りの大人たちができることは、大事な子どもたちがいじめをされていなくても、自分自身を守ることができるように準備をさせることです。

子どもたちにとって、学校や地域でのいじめの原因は複雑で、その中に「劣等感」があります。また、いくつかの調査資料によると、学校でのいじめに苦しめられていながらも、これを打ち明ける生徒の数が15%未満で、誰かに話すと周りを困らせたり、さらにいじめられるという恐れを感じることが理由です。

もしあなたが、いじめの存在に気づけたら、被害に合った子どもに何と声をかけられるでしょうか。「やられたら、やり返せばいい。」そんな単純な問題ではないことを、大人がまず理解しましょう。

UJCでは、日々の練習で「折れない心」と「自信」を身に付け、護身術で武力を用いずいじめの脅威を無力化させることができる「制御テクニック」を学びます。

こどもに柔術という【最強のお守りを!】誰がいじめのターゲットになるのか?

柔術でいじめのトラウマから自信を取り戻した少年のストーリー

【いじめられなくなる】UJCいじめ防止プログラム

力で押し返すのではなく、「風のような対応」で状況を整える

ほとんどの護身術プログラムは、拳で殴り、蹴り、投げ、膝や肘を使って攻撃する、いわば「岩には岩で対抗する」タイプのものです。

UJCのキッズプログラムは、そうではありません。
私たちは、風が強風を受け流すように、暴力を力で押し返すのではなく、言葉とコントロールで危機を緩和する方法を教えます。

たとえば、学校で誰かに殴られたり突き飛ばされたとき、子どもたちは相手にパンチやキックを返す代わりに、安全なポジションに移動して身を守り、相手の力をコントロールする技を使いながら、周囲の助けを呼ぶことができるようになります。

この「風のような対応」を学んだ子どもたちは、暴力を使わなくても状況を落ち着かせる方法を知っているため、いじめっ子になるどころか、トラブルを平和に収める存在になります。

真の自信を持って

子どもたちにとって、学校でのいじめの原因は複雑で、その中に「劣等感」があります。また、いくつかの調査資料によると、学校でのいじめに苦しめられていながらも、これを打ち明ける生徒の数が15%未満で、誰かに話すと周りを困らせたり、さらにいじめられるという恐れがあるからです。

皮肉なことに、いじめを経験した子どもたちは、そのようないじめに堂々と対抗しなければならないということを、むしろよく知っています。しかし、それは困難で、また来るいじめの恐怖に立ち向かえない状況なのです。

親や周りの私たちが、いじめの存在に気づけたら、被害に合った子どもに何と声をかけられるでしょうか。いじめっこに向かって、目をまっすぐ見て、これ以上いじめをやめるよう立ち向かえる自信を与えることができるでしょうか?

その答えの第一歩は
まずはいじめから身を守ることができるように教えることです。

言葉のいじめに
「言葉の技」で立ち向かう

言葉によるいじめ(言葉の暴力)は、子どもたちに深い傷を残す、最も見えにくく、しかし強烈ないじめの一つです。

UJCいじめ防止プログラムでは、「ことばのテクニック」として、子どもたちが自分の気持ちをはっきり伝える練習(アサーティブ・トレーニング)を行い、自信を持って言葉で自分を守る力を育てます。

このレッスンでは次のような内容を扱います:

  • ロールプレイでリアルな場面を再現し、「冗談」と「いじめ」の違いを学ぶ
  • 威圧的な言葉や態度に対して、どのように冷静に対応するかを体験的に学習
  • 「言い返す」のではなく、「落ち着いた態度」や「しっかりとした姿勢」で相手に対処する方法
  • いじめっ子がターゲットにしづらい、「歩き方」「話し方」「目線」の使い方など、内面からの強さを育てる練習

UJCでは、力ではなく言葉と心の技術で、自分自身を守る子どもたちを育てています。

🌱 子どもは「育てる」存在

UJCの指導スタイルは、“芽を伸ばす”アプローチ

多くの教育現場では、「できないところ」を正していくスタイルが一般的です。しかし、UJCでは、子どもたちが自ら成長する“力”を引き出すことに重きを置いています。

私たちのクラスは、柔術をベースにした遊びを通じて、子どもたちが自然な好奇心と楽しさから学びを深めていけるよう設計されています。


間違いを責めるのではなく、芽生えを伸ばす

子どもが失敗したとき、大人が指摘しなくても、本人が一番そのことを理解しています。
私たちはその失敗よりも、できたこと・伸び始めた芽を見つけて伝えます。

そうすることで、子どもは安心感の中で自信をつけ、「もっとやってみたい!」という内発的な動機が育ちます。


🌞柔術を通して、子どもの「根」を育てる

  • プレッシャーではなく、環境で育てる
  • 叱るのではなく、導く
  • 指示よりも、問いかけで気づきを促す

UJCはいじめに強くなるだけでなく、心の根っこがしっかりした子どもに育てる場所です。
柔術を通じて、自分の感情や行動をコントロールできる力を伸ばしていきます。

柔術の使用規則

5つのステップで学ぶ「正しい行動判断」

UJCキッズプログラムでは、子どもたちが柔術を学びながら、**5つの行動ルール(ルール・オブ・エンゲージメント)**を繰り返し確認します。

このルールは、柔術の力を乱用しないため、そして本当に自分を守るべきときにためらわず行動できるようにするための、心のガイドラインです。


ルールは「抑える」ためではなく、「導く」ためにある

私たちは、子どもをただ制限するのではなく、「正しく判断する力」を伸ばすことを大切にしています。
トラブルの中でも冷静に選択できるように、授業の中で実践的なロールプレイや話し合いを通じて、判断力を身につけていきます。


強くなるとは、力を出さない選択ができること

柔術を学ぶということは、「戦い方」だけではなく、**「戦わなくても済む在り方」**を学ぶこと。
自分や相手を尊重し、必要なときだけ正しく技を使える子どもたちを育てていきます。

年齢に適したクラス

年齢と成長段階に応じた安心のクラス構成

UJC いじめ防止プログラムでは、子どもたちの年齢やこれまでの経験に合わせて、クラスを適切に編成しています。

目的はただ一つ。
「毎週、楽しく、そして着実に成長すること」


一人ひとりに今必要な学びを届ける

同じ技を学ぶ中でも、理解の深さや動きの正確さには個人差があります。
UJCでは、どの子も置いていかれないように、その子の「今」に合わせた指導を行います。

インストラクターは、日々の様子や習得状況を見ながら、子どもたちが次のステップに進めるようにサポートします。


楽しいからこそ、身につく

プログラムの根本には、**「遊びの中から学ぶ」**という考え方があります。
ゲーム感覚で柔術を楽しみながら、自然と身につく動き、言葉の使い方、そして心のあり方。

子どもたちが自主的に「やってみたい!」と思える環境を整えることで、学びはもっと深くなります。

5~8歳

KIDS STARS
キッズ・スターズ

アニマルムーブは、動物の動きを真似た準備運動と体力づくりです。
小さい子どもでも楽しく基本の動きを学べます。

さまざまな動作を連動させて行うアニマルムーブは、子どもから初心者まで取り組みやすい動作が多く含まれています。

アニマルムーブには、通常のトレーニングでは行わない動作や日常ではあまり体験しない体勢や動きをすることで、筋肉や神経を刺激して活性化させる効果があります。

子どもたちは動物の動きを楽しく真似しながら、体の成長を促します。関節の可動域を拡大させることで柔軟性も高められ、ケガをしにくい身体作りを行います。

ウォーミングやストレッチとして、遊びの延長で楽しく運動ができます。

8~14歳

JR. WARRIORS
ジュニアウォリアーズ

8歳から14歳までのキッズプログラムです。
いじめっ子の攻撃を無力化させ、説得をすることを教える44の非暴力的な自己防衛のテクニックに集中しています。
毎週テーマがあり、言葉の柔術と技を通して、心と体の両面から人格形成にアプローチします。小学校高学年から中学生のクラスでは、柔術を使った護身術を学び、非暴力で問題解決をする術を学びます。同じ柔術を学ぶ子ども同士が刺激し合い、友情を深めることは、子どもたちの人格形成にも大きな影響を与えます。(1時間レッスン)

招待制

ネクスト・ブラックベルト
NEXT BLACK BELT

ネクストブラックベルト(招待のみ)
キッズスターズとジュニアウォリアーズのクラスで、経験を積み、規律と礼儀を身に着け、柔術の基礎を学んだこどもたちが参加できるクラスです。各クラスで秩序を学び、集中力、聞く、見る、やってみる姿勢がブラックベルトクラブでは大切な要素です。護身術の基礎を学んだ子どもたちは、徐々に達成感を積み重ね、成功と挫折から学んでいきます。年齢、経験、成長に合わせて、キッズクラスヘッドインストラクターから招待された子どもたちが参加できるクラスです。「柔術が好き」「楽しいから上手になりたい」そんな心から楽しむ子どもたちの大きな喜びと成長をサポートしています。

もしブラジリアン柔術に興味を持っていただけましたら、ぜひ10日間無料体験にご参加ください。
初回体験レッスン日より連続した10日間、何度でもクラスにご参加いただけます。
柔術の知識と奥深さを知っていただいた上で、楽しんで続けられるかのご判断をしていただきたいと考えています。
※10日間無料体験中は、柔術着無料レンタルキャンペーンでクラスに参加できます。
※体験は初心者のクラスのみに参加が可能です。
(詳しくはLINEの中で体験申し込みフォームリンクの中にあるスケジュールをご確認ください。)