
いじめ対策プログラム「Gracie Bullyproof©」
グレイシー柔術のキッズプログラムには、いじめ対策プログラム「Gracie Bullyproof©」があります。
暴力には暴力を、ではなく、心を鍛え、会話能力(言葉の暴力から自分を守る方法)と物理的な暴力から身を守ることができるいくつかの非暴力的な自己防衛のテクニックを学ぶプログラムです。
キッズクラスでは子どもたちといじめの存在について話し合いします。
そして、子どもたちが学ぶ柔術の技が護身術であること、それらは相手を傷つけるための術ではないことを子どもたちと確かめ合います。
親や周りの大人たちができることは、大事な子どもたちがいじめをされていなくても、自分自身を守ることができるように準備をさせることです。
子どもたちにとって、学校や地域でのいじめの原因は複雑で、その中に「劣等感」があります。また、いくつかの調査資料によると、学校でのいじめに苦しめられていながらも、これを打ち明ける生徒の数が15%未満で、誰かに話すと周りを困らせたり、さらにいじめられるという恐れを感じることが理由です。
もしあなたが、いじめの存在に気づけたら、被害に合った子どもに何と声をかけられるでしょうか。「やられたら、やり返せばいい。」そんな単純な問題ではないことを、大人がまず理解しましょう。
UJCでは、日々の練習で「折れない心」と「自信」を身に付け、護身術で武力を用いずいじめの脅威を無力化させることができる「制御テクニック」を学びます。
こどもに柔術という【最強のお守りを!】誰がいじめのターゲットになるのか?
柔術でいじめのトラウマから自信を取り戻した少年のストーリー
【いじめられなくなる】グレイシー柔術いじめ防止プログラム
火に水で立ち向かう

ほとんどの護身術プログラムは、拳で殴り、蹴ったり、投げたり、膝と肘を使って攻撃する格闘技です。
グレイシー柔術のキッズプログラムは、打撃を与えない防御の技術です。
私たちは、子どもたちに身に付けた技は暴力で仕返しするのではなく、会話に置き換え、荒れた局面を緩和させることができる方法を指導します。
例えば、もし学校でいじめっ子に殴られ、突き飛ばされるとすると、いじめを受けた子にパンチやキックが当たらないポジションを教え、いじめっ子の攻撃を無力化(抑え込みやコントロール)し、誰かに助けを求めることができることを教えます。
子どもたちに水を使って火を消す、わずかな戦う方法を教えるため、これを学んだ子どもたちがかえっていじめっ子になることは決してないでしょう。
真の自信を持って

子どもたちにとって、学校でのいじめの原因は複雑で、その中に「劣等感」があります。また、いくつかの調査資料によると、学校でのいじめに苦しめられていながらも、これを打ち明ける生徒の数が15%未満で、誰かに話すと周りを困らせたり、さらにいじめられるという恐れがあるからです。
皮肉なことに、いじめを経験した子どもたちは、そのようないじめに堂々と対抗しなければならないということを、むしろよく知っています。しかし、それは困難で、また来るいじめの恐怖に立ち向かえない状況なのです。
親や周りの私たちが、いじめの存在に気づけたら、被害に合った子どもに何と声をかけられるでしょうか。いじめっこに向かって、目をまっすぐ見て、これ以上いじめをやめるよう立ち向かえる自信を与えることができるでしょうか?
その答えの第一歩は
まずはいじめから身を守ることができるように教えることです。
言葉の柔術
非認知能力のトレーニング

いじめの中で最もよく使用されて多くの被害を与えることの一つは、言葉の暴力です。
いじめ対策プログラム「Gracie Bullyproof©」には「言葉の柔術」というカリキュラムがあります。
言葉の柔術とは、Verbal Assertiveness Training(消極的な人に自信を持つようにする言葉の訓練)やGracie Bullyproof©に含まれている「Verbal Jiu-Jitsu・言葉の柔術」を学ぶことができる唯一のキッズプログラムです。
クラスでは、言葉の暴力や身体的暴力などの脅威をどのように区分して対処するかの役割を変えて練習をする「Role-Playing Excercises」ロールプレイングという練習を行います。
いじめ対策プログラム「Gracie Bullyproof©」ではいじめとジョークの区別ができるように会話を進めます。
また、子どもたちは、必要に応じ、自分はどうなりたいのか、いつ、どのように向き合って、いじめっこが自分をターゲットにできない歩き方、姿勢、話し方をするなど、内面のトレーニングを行います。
「PUSH」VS.「PULL」教育

いじめ対策プログラム「Gracie Bullyproof©」で行う教育方法は、一般的な学校で使用されているものとは異なります。
すべてのプログラムは、柔術をゲーム感覚で行えるようにできています。子どもたちは楽しく学び、自分に必要なことを身に付けられるようにサポートします。
私たちは、「Pull Teaching」(詰め込み方式)ではなく「Push Teaching」(引き出す方式)を使用しています。
子どもたちがミスをしたとき、失敗は誰よりも子ども自身がよく分かっています。私たちは失敗に焦点を合わせるよりも、正しくやり遂げた動作をより強調します。これにより、私たちは、子どもたちが柔術への愛が冷めず、子どもたちの才能をすべて発揮できるように支援します。
柔術の使用規則

子どもたちは、戦い方を知り、戦わずに済むマインドセットを身につけます。柔術を、いつ使って良いかを教えていないまま、柔術を教えることは使用方法を教えてもいないまま武器を与えることと同じことです。
いじめ対策プログラム「Gracie Bullyproof©」は、子どもたちが学んだ柔術の技をいつ使用をして、いつ使用をしないかどうかを子どもと一緒に認識します。
自分を守る5つのルール「Rules of Engagement」は、キッズプログラムを受けながら継続的に繰り返して、子どもが絶対に技の力を乱用しないようにするとともに、いじめの横暴に堂々と立ち向かうことを躊躇しないようにすることです。
Gracie Bullyproof© 自分を守る5つのルール
- できるだけ戦うことをさける
- パンチやキックはしない。
- 言葉でいじめられたら、3つのステップを守る。「(相手と)はなす」「(大人に)つたえる」「(攻撃されたら)タックル(でやめさせる)」
- 相手にパンチやキックはしない。コントロールして、いじめをやめるように話し合う。
- 柔術の技を使うときは、ゆっくり少ない力でしながら話し合う。
レッスンではこの5つのルールについてたくさん話し合っています。家族の間でも、いじめに対抗しなければいけない時に、5つルールを使用しても問題がないことを子どもたちに話してもらうことを強くお勧めします。
年齢に適したクラス
いじめ対策プログラム「Gracie Bullyproof©」は、年齢と経験に基づいてクラス分けを行います。
目的は子どもたちが毎週多くのことを楽しく学ぶことができることです。
すべての子どもたちがレッスンを通じ、習得程度に応じて今、必要なことにフォーカスします。
5~8歳
リトルチャンピオン
LITTLE CHAMPS

5歳から8歳までのキッズプログラムです。
「Gracie Games」を利用して、柔術のコントロールとして基本原則を実践しながら、護身術を学びます。このプログラムは、子どもたちが純粋に楽しいと感じ、また来たいと言うほど面白く、楽しい内容です。
※Gracie Gamesは、子どもたちがわかりやすい言葉で表現し、繰り返し同じ技を違うシチュエーションで行うゲーム感覚のシステムです。
8~14歳
ジュニアグラップラー
JR. GRAPPLERS

8歳から14歳までのキッズプログラムです。
いじめっ子の攻撃を無力化させ、説得をすることを教える33の非暴力的な自己防衛のテクニックに集中しています。
毎週テーマがあり、言葉の柔術と技を通して、心と体の両面から人格形成にアプローチします。Verbal Assertiveness(消極的な人に自信を吹き込む)戦略を学ぶことが、このプログラムの大部分を占めています。
招待制
ブラックベルトクラブ
BLACK BELT CLUB

ジュニアグラップラーの過程で急速に成長している子どもたちを招待して行うレッスンです。
この過程では、子どもたちはますます難易度が高い柔術のテクニックを学ぶことができ、実際にスパーリングをすることになります。




もしグレイシー柔術に興味を持っていただけましたら、ぜひ10日間無料体験にご参加ください。
初回体験レッスン日より連続した10日間、何度でもクラスにご参加いただけます。
柔術の知識と奥深さを知っていただいた上で、楽しんで続けられるかのご判断をしていただきたいと考えています。
※10日間無料体験中は、柔術着無料レンタルキャンペーンでクラスに参加できます。
※体験は初心者のクラスのみに参加が可能です。
(詳しくはLINEの中で体験申し込みフォームリンクの中にあるスケジュールをご確認ください。)
